満3歳児クラス入園案内
令和7年5月開設予定
令和7年4月3日より入園願書受付開始
3月21日の「遊びにおいでよ!」にて、保護者向け説明会を行います。
たくさんのお友達、遊んで、学んで、 ぐんぐん成長
友達との出会いの中で、ともに成長する喜びや社会性を、 自然とのふれあいを通じて、豊かな感性を学んで行きます。



入園要綱
令和7年度園児募集中
学級編成(対象年齢・募集人数)※
- 満3歳児(ぴよぴよ組)
- 令和4年(2022)年4月2日~令和5(2023)年4月1日生まれ
※幼稚園無償化は、満3歳前日より適用 - 20名程度
- 2025年2月1日現在のものであり、今後変更になる場合があります。
幼児教育・保育の無償化について
幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスのこどもたちの利用料が無料になります。
- 幼稚園および認定こども園を利用する3歳から5歳児(小学校に就学するまで)のすべての子どもたちの保育料が対象です。
- 満3歳については、3歳を迎える誕生日前日より無償(月額上限25,700円)になります。
- 年収360万円未満相当世帯は副食(おかず等)の費用が免除。※市町村ごとに異なる場合がございます。
- 全世帯の第3子以降は、副食(おかず等)の費用が免除。※市町村ごとに異なる場合がございます。
- バス利用料・給食費等は保護者様の負担になります。
- 詳しくは、お住いの市区町村にご確認ください。
- ご不明な点がございましたら、事務室にお問い合わせください。
幼稚園の預かり保育も対象になります。
3~5歳児クラス:最大月額11,300円まで無償
- 利用日数に応じて最大月額11,300円(1日上限450円)までの範囲で、利用料が無償になります。
- 無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。その際、就労等の要件を満たす必要があります。
- 詳しくは、お住いの市区町村にご確認ください。
- ご不明な点がございましたら、事務室にお問い合わせください。
入園に伴う諸経費※
入園納付金
入園料 | 65,000円 |
---|---|
施設費※1 | 0円 |
合計 | 65,000円 |
- 1 施設費15,000円は、年少進級時に納入
月額納付金
保育料※2 | 1,300円 |
---|---|
維持費(冷暖房費) | 100円 |
- 2 保育料は幼児教育無償化で上限額25,700円を差し引いた実額を記載しています。
その他経費
学用品
満3歳児 | 約5,500円 |
---|
通園バッグ※3 | 4,240円 |
---|---|
上靴袋※3 | 1,940円 |
制服
スモック※3 | 2,860円 |
---|
体操服
半袖※3 | 1,650円 |
---|---|
長袖※3 | 2,090円 |
ズボン※3 | 1,430円 |
- 3 希望者のみの購入となります
割引制度について
兄弟・姉妹入園児の保護者の方
同一年度中に2名以上のお子様が在園される場合、入園料50,000円とします。対象となる方は入園費納入時にお申し出ください。
入園願書
下記書類をダウンロードし、必要事項を御記入いただき、当園へご提出ください。
入園願書は、2025年4月3日より受付開始いたします。
ご提出方法は、直接園にお持ちいただくか、郵送・メール(admission@khakata.ed.jp)にて受け付けております。
願書提出にあわせて、入園申込金(65,000円)のお支払いをお願いいたします。
入園金の支払いについて
願書提出と同時にお支払いください。
お支払いは、現金(事務室へご持参)または銀行振込にてお願いいたします。
休日や時間外に願書をご提出される場合は、翌営業日までにお支払いをお願いいたします。
振込先については、下記に記載しておりますのでご確認ください。
入園金 65,000円※
- 割引制度対象者で、申請された場合は50,000円
事務室にご持参される場合
平日:8:30~16:00
- 降園で混雑する14:00~14:30をさけていただければ幸いです
- 行事等でお待たせする場合がありますので、事前にお電話で来園日時をお知らせください。
銀行振込の場合
- 振り込みはお子様の名前でお願いいたします。
- 銀行振込の場合、振込手数料はご負担ください。
- 銀行名
- 西日本シティ銀行
- 支店名
- 箱崎支店(ハコザキ)
- 預金科目
- 普通
- 口座番号
- 3195560
- 名義
- 学校法人福岡文化学園
ガク)フクオカブンカガクエン